トライオートETFの必要証拠金って何?

この記事ではこんな疑問にお答えします。
トライオートETFを運用しようと思っているけど、必要証拠金、有効比率など色々な単語が出てきてよくわからなくなりますよね。
この記事では、トライオートETFの必要証拠金についてサクッと紹介します。
この記事を書いている僕も、トライオートETFを運用しています。
最近はあまり決済がなく、利益が出ていませんが笑
では本文をどうぞ。
トライオートETFの必要証拠金

トライオートETFの必要証拠金について、公式サイトを確認してみます。
必要証拠金とは?
トライオートETFでは、証拠金と呼ばれる「担保」を差しいれることによって両替をすることなく外貨取引を行い、分配金や差損益だけが差金決済で戻ってくる仕組みです。
このため、お取引には必要証拠金が必要になります。
必要証拠金額は、各銘柄の毎営業日の終値を基に翌日の必要証拠金を算出し、その価格に応じた必要証拠金が適用されます。
保有している建玉にも適用されます。
引用:インヴァスト証券
インヴァスト証券のトライオートETFは、レバレッジが適応されています。
レバレッジは一律5倍です。
自分の持っている金額の5倍の金額があるかのように取引できるのがレバレッジです。
レバレッジをかける代わりに、「担保」として証拠金を差し出す形になります。
トライオートETFは強制的にレバレッジがかかっているので、必ず証拠金が必要になるんだね。

必要書庫金に関するページを紹介します。
例えば
TQQQの価格:40ドル
1ドル=150円
購入口数:10口
この場合、40×150=6,000円
先ほどの表を確認すると、6000円の必要証拠金は1200円です。
10口購入なので、12,000円が必要証拠金になります。
必要証拠金は、ドル円のレートによって変動するので注意してね。
最近はどんどん円安が進行しているね。

温泉大家のおすすめの運用

ちなみに温泉大家のおすすめの運用は他にないの?

最近はトライオートETFでは金利の上昇があるので、トラリピの方がおすすめです。
ここではトラリピについて少し解説していきます。
僕がおすすめする副業の一つがトラリピです。実際に僕も毎月25万円程度の収入を得ています。
トラリピはFXの自動売買になります。
FXの最大の弱点である感情を排除して、設定した通りに取引を繰り返してくれるので、僕のような投資に疎い人間でも安全に運用することができます。
おすすめの人
- 忙しくて運用に時間を取れない人
- 安全に資産運用したい人
- 利回りも欲しい人
僕が副業を選ぶ際に重要視しているのが、「安全性」「再現性」「継続性」です。
トラリピは、安全な設定を初めに組めば、安全に継続して収入を得ることができます。
また投資初心者には難しい「再現性」も、僕のブログでは僕の実際の設定を公開しています。
そのため僕と同じ設定にすれば、全く同じ利益を上げることができます。
安全で再現性もある運用なのに、年利10%も十分可能です。僕の昨年の運用実績は年利20%を超えました。
正直今はやっているインデックス投資よりも確実におすすめです。
のんびり温泉大家の運用実績はこちら
→のんびり温泉大家のトラリピ運用実績
トラリピについてもっと詳しく知りたくなった方はこちら
→【トラリピの評判&口コミ】初心者でも分かる注意点・デメリット