温泉大家のトライオートの設定を教えてよ。

この記事では僕のとライオートETFの設定を紹介します。
僕は現在800万円でトライオートETFを運用しています。
基本的には鈴さんの設定を参考にさせていただいて運用しています。
というのも最初は同じ設定だったのですが、徐々にアレンジして運用していました。
今は金利上昇や株価の下落もあり、トライオートETFを運用するには少し厳しい相場かもしれません。
運用するか迷っている人は、よく考えて運用してくださいね。
では本文をどうぞ。
温泉大家のトライオートETF設定

早速僕のトライオートETFの設定を紹介します。
売買 | 数量 | 想定レンジ | 注文本数 | 利益金額 |
買(停止中) | 1 | 120~160ドル | 20本 | 8ドル |
買(停止中) | 1 | 80~120ドル | 28本 | 8ドル |
買 | 1 | 40~80ドル | 46本 | 8ドル |
買(停止中) | 1 | 0~40ドル | 8本 | 140ドル |
買 | 50 | 120~160ドル | 10本 | 4ドル |
買 | 30 | 0~40ドル | 7本 | 2ドル |
このように鈴さんの運用だけで満足できず欲を出した結果、多くの含み損を抱える結果になっています。
50口も1回で注文していたんだね。

次はこの設定をしている資産背景についても確認していきます。
トライオートETFの元金
ちなみに温泉大家はトライオートETFをいくらで運用しているの?

僕のトライオートETFの運用元金は800万円です。
最近は放置なので入出金履歴を確認してみました。
最初に500万円入金し、半年後くらいに200万円、さらに半年後に100万円入金していました。
最初に入金が2021年なので、ガンガン利益が出るのでさらに入金したイメージです。
その後株価の下落を受けて、今の状況になっているんですね。
本当に投資センスがないですね。

追加入金しなければ300万円は別で運用できたのにね。
トライオートETFの運用銘柄
ところで温泉大家がトライオートETFで運用している銘柄は何?

僕は鈴さんの運用を参考にさせてもらったので、TQQQで運用しています。
通常のナスダック100よりも値動きが激しく、自動売買に向いていると判断し選択しました。
しかし現在はTQQQは新たに運用を始めることはできなくなっています。
ナスダック100の運用はできるので、運用したい人はそちらで運用するのが良いでしょう。
ちなみに最近トライオートETFから撤退している人たちは、TQQQを運用している人が多いんだと思います。
昨年の初めまでは利益が出ましたが、最近はほとんど利益が出ていない人が多いと思います。
Twitterなどでの報告を見ても、金利負担が多くて辛いという報告が目立ちます。
有名なトレーダーの方たちも、撤退する人が増えていますね。
トライオートETFの運用実績

このようにあまりお勧めできなくなってしまったトライオートETFですが、最後に僕の運用状況を紹介します。

このように順調に利益を積み上げていましたが、最近はぱったりです。
含み損も現在は約300万円程度あります。
含み損がなくなるタイミングまで上昇したら、トライオートETFは撤退する予定です。
800万円で運用を始めて、現在の証拠金は約930万円になります。
損切りして撤退すれば、600万円程度の資金を運用に回すことができます。
しかし600万円の元金で300万円を取り戻すのには、どのくらい時間がかかるでしょう?
僕の場合は、運用が下手なので1年では無理だと思っています。
1年で取り返したら利回り50%なのですごいことです笑
今の所下手に動かず、相場が回復するのを待とうと思っています。
トライオートETF以外のおすすめ運用

じゃあトライオートETF以外にお勧めな運用はないの?

だったらトラリピをお勧めします。
僕がおすすめする副業の一つがトラリピです。実際に僕も毎月25万円程度の収入を得ています。
トラリピはFXの自動売買になります。
FXの最大の弱点である感情を排除して、設定した通りに取引を繰り返してくれるので、僕のような投資に疎い人間でも安全に運用することができます。
おすすめの人
- 忙しくて運用に時間を取れない人
- 安全に資産運用したい人
- 利回りも欲しい人
僕が副業を選ぶ際に重要視しているのが、「安全性」「再現性」「継続性」です。
トラリピは、安全な設定を初めに組めば、安全に継続して収入を得ることができます。
また投資初心者には難しい「再現性」も、僕のブログでは僕の実際の設定を公開しています。
そのため僕と同じ設定にすれば、全く同じ利益を上げることができます。
安全で再現性もある運用なのに、年利10%も十分可能です。僕の昨年の運用実績は年利20%を超えました。
正直今はやっているインデックス投資よりも確実におすすめです。
のんびり温泉大家の運用実績はこちら
→のんびり温泉大家のトラリピ運用実績
トラリピについてもっと詳しく知りたくなった方はこちら
→【トラリピの評判&口コミ】初心者でも分かる注意点・デメリット