
看護師が副業で10万円稼ぐ具体的な方法を知りたいよ。ちゃんと稼げて安全な副業を教えてほしい!
看護師って給料が高いと思われていますが実際はそんなことはないですよね。
給料をもらうたびにあと10万円多くもらえたら良いのにと思っていませんか?
この記事でわかること
- 温泉大家がセミリタイアした副業
- 副業選びのポイント
この記事では僕が実際に行なっている副業について紹介していきます。
僕が実際に看護師をリタイアした副業なので、絶対におすすめですよ。

- 本業:元看護師 リタイア生活中
- 30代 男性 3人の子持ち
- 副業収入で看護師を退職
では本文へどうぞ。
看護師がセミリタイアする具体的な方法
→看護師がセミリタイア する方法!リタイア生活中の元看護師が徹底解説
温泉大家が実際に運用している副業を教えてよ。

僕の運用している副業はこちらです。
一緒に運用しませんか?
運用中の副業
再現性・安全性・継続性・収益性が揃った運用ならこれ!
→マネースクエア・トラリピ
ハマると強いサブ運用にはピッタリ!安全運用も可能な万能型!
→トライオートETF
温泉大家のメイン運用の不動産投資
→看護師・公務員のための初心者向け不動産投資相談
そもそも看護師は副業をしても良いの?

看護師は副業をしてはいけないと思っていませんか?
基本的に看護師でも副業を行うことは可能なんです。
第68条 労働者は、勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる。
厚生労働省:モデル就業規則
働き方改革にて副業を推進するニュースを見たことはありませんか?このように国も副業をどんどん推進するようになってきています。
このような国の動きを受けて各企業も副業解禁へと動き出していますが、副業が行えるかどうかは起業ごとの就業規則に書いてあります。
まずは自分の病院の就業規則を確認しましょう。
ただし公務員の副業はまだ解禁されていないので、原則副業禁止になります。
ちなみに就業規則は法的効力はないので、副業をおこなっている看護師もたくさんいます。
看護師が副業をバレずに行う方法
様々なサイトで紹介されてる副業がバレない方法
- 確定申告を行う
- 住民税を普通徴収にする
この対策をすれば副業はバレないと書いてあります。
しかし100%バレずに副業を行うことはできません。
病院にバレるのにビクビクしながら副業を行うよりも、バレても問題ない副業を選びましょう。
僕のおこなっている副業は、病院の就業規則には引っかからないので安心して行うことができます。
不動産投資は規模や、法人化して代表になる際には就業規則に関係する可能性があります。
公務員でも行える副業など看護師の副業禁止について詳しく解説した記事はこちらからどうぞ。
→サラリーマン大家は副業に当たる?会社にバレずに行うことはできる?
看護師にオススメの副業3選

看護師にオススメの副業
- トラリピ
- トライオートETF
- 不動産投資
どれも僕が実際に行なっている副業になります。
詳しくみていきます。
看護師が副業で稼ぐ:トラリピ
僕のオススメの副業一つ目が、マネースクエア社のトラリピになります。
トラリピはFXの自動売買での運用です。
僕は現在200万円で運用中で毎月5万円程度の副収入を得ています。
トラリピの運用報告記事はこちら
→2022年1月 トラリピ 月次運用報告
トラリピをオススメする理由
トラリピをオススメする理由
- 手離れが良い
- 相場を読まなくて良い
- リスク管理をすれば非常に安全な運用ができる
- 再現性が高い
- 高利回り運用ができる
詳しくみていきます。
手離れが良い
副業を選ぶ上での絶対条件が手離れの良さです。
トラリピの場合設定を行えばあとは毎日5分程度相場を確認して週に1回必要時にメンテナンスをするだけです。
相場を読まなくて良い
FXでの運用と聞いて構える人もいると思いますが、僕は為替の相場を読むことができません。
トラリピは相場をよまないで運用できる投資手法です。
そのため為替に詳しくない初心者の方でも簡単に始めることができます。
リスク管理をすれば非常に安全な運用ができる
トラリピは設定次第でかなり安全な運用をすることができます。
例えばコロナショックやリーマンショックなどのショック相場でも損をすることなく運用を続けることができます。
副業で資産運用が初めての方は損をしない、安全運用が一番重要だと思うので安全性の高いトラリピはとてもオススメです。
再現性が高い
僕が実際に行なっているトラリピの設定も公開中なので再現性が非常に高いです。
理解しないで始めるのはダメですが、僕と同じ設定にすれば僕と同じ利益を得ることができます。
30万円から運用を始められるプランも紹介しています
→トラリピいくらから始める?おすすめのトラリピ設定は30万円から!
高利回り運用ができる
僕はトラリピを年利10%を目標に運用しています。
まだ途中ですが十分目標達成できそうな運用状況です。
年利10%というのは運用利回りとしては高い分類になります。
株などの配当利回りは3%前後なのでそれを踏まえても十分な利回りですね。
僕のオススメのトラリピ運用は忙しい看護師のぴったりの運用方法です。
僕が望んだ全ての条件を満たしている運用方法がこのトラリピになります。
ちなみに昨年は年利20%以上を達成できました。絶対オススメなので気になった方はトラリピについて詳しく書いた記事を見てね。
トラリピの評判・口コミを確認したい方はこちら
→【トラリピの評判&口コミ】初心者でも分かる注意点・デメリット
看護師が副業で稼ぐ:トライオートETF
二つ目の副業はインヴァスト証券のトライオートETFです。
こちらも非常にオススメな副業です。
トライオートETFの実際の運用実績を確認したい人はこちらをどうぞ。
→2022年1月トライオートETF月次運用報告
トライオートETFをオススメする理由
僕は現在500万円で運用していて月に10万円の利益を得ています。
しかも価格が0になっても損をしない超安全設定での数字です。
オススメ理由
- 手離れが良い
- 再現性が高い
- 超高利回り
詳しく見ていきます。
手離れが良い
トライオートETFもトラリピ同様に手離れが良い副業になります。
設定をしっかりとすればトラリピ同様に1日5分相場を確認し、週に1回メンテナンスをするだけで十分です。
再現性が高い
トライオートETFも僕の運用設定を公開しています。
そのためこの設定と同じ設定にすれば僕と同じ利益を得ることができます。
どんな運用方法でも必ず運用内容については自分でも理解しましょう。
超高利回り
トラリピは利回り10%で高利回りと紹介しました。
トライオートETFは小野運用利回りをさらに超える20%の利回りを目標にしています。
この数字はちょっと異常なので何か今は見えていないリスクがあるかもしれないなと考えています。
ちなみに昨年は無事に年利20%を達成することができました。
現在考えうるリスクに関してはこちらの記事を見てください。
→【トライオートETF初心者】メリット・デメリット・安全運用のコツは?
ではトライオートETFで月に10万円を稼ぐにはいくら必要になるでしょうか?
運用利回りが20%なので600万円が必要資金になります。
このように利回りおばけなトライオートETFですがここまで利回りが高いと逆に少し怪しいんじゃないかなと思っています。
現在は僕が購入している銘柄は購入できなくなっており、他の銘柄での運用となります。
そのためトラリピよりもオススメ度を下げています。
それでもこの高利回りは十分魅力的なので余裕資金でのサブ運用をオススメします。
また複利運用はせずに利益はトラリピに回すなどの方法が良いでしょう。
看護師が副業で稼ぐ:不動産投資
最後のオススメの副業は不動産投資です。
不動産投資は僕のメインの投資でもあります。
8年かけてやっとCFが100万円を超えた程度のなのでかなり歩みは遅いですが、かなり安全に損をしない物件を購入してきています。
不動産投資をオススメする理由は、単純に1番利益が出るからです。
不動産投資をしていなければ僕は純資産8000万円は絶対に無理だったと思います。
トラリピやトライオートETFも運用利回りは非常に良いのですが、お金の増え方は不動産投資の方が早いです。
僕の物件の場合
- 4000万円の物件
- 年間家賃600万円
- 20年1%でフルローンの借り入れ
このような条件でアパートを購入するとざっくり年間150~200万円くらいの手残りになります。
減価償却、税金も含めてざっくりとした計算になります。他の物件もあるのでこの数字は物件別手残り計算での数字です。
毎月のCFは融資期間や金利によって増減しますよ。僕はとにかく手元のキャッシュ優先なのでこの方法をとっています。総資産ばかり増えて純資産が増えていない!!とならないように注意しましょう!
不動産投資をオススメしたんですが不動産投資の最大の問題は融資。
不動産は高いので基本的には融資を利用します。
基本的に融資を利用する場合、諸費用が物件価格の8%前後はかかります。
先ほどの物件の場合、300万円くらいですね。
しかも300万円だけしかないと物件購入時の諸費用で手元資金がなくなってしまうので金融機関は融資を出してくれません。
そのためより多くのの手元資金が必要です。

しかも最近では融資がどんどん厳しくなっていて、物件価格の2割前後の頭金も必要な場合があります。
物件価格の2割の頭金の場合、800万円、諸費用を含めると1000万円以上の資金が必要になります。
なかなかそこまでの資金を持っている人は少ないのではないでしょうか?
しかし金融機関の融資についてはその人の資産背景や属性、持ち込む物件など様々な点から総合的に判断されるので必ず頭金が必要なわけではありません。
ちなみに看護師は安定した職業でリストラもないため、金融機関からの評価も高く融資はひきやすい属性ですよ。
副業を始めたいなとは思うんだけど、いつから始めれば良いのかな?

早く始めれば始める方が、時間を味方につけられるので有利になります。
副業で結果を出したいなら、早く行動しましょう!
運用中の副業
再現性・安全性・継続性・収益性が揃った運用ならこれ!
→マネースクエア・トラリピ
ハマると強いサブ運用にはピッタリ!安全運用も可能な万能型!
→トライオートETF
温泉大家のメイン運用の不動産投資
→看護師・公務員のための初心者向け不動産投資相談
看護師の副業選びの注意点

看護師の副業と聞いて何を思い浮かべますか?
よくおすすめされている副業
- ポイントサイト
- メルカリなどでの物販
- お水系のバイト
- チャットレディ
どれもよくみる副業ですね。ポイ活や物販は正直稼げないので絶対にやらない方が良いですよ。
よくおすすめされている看護師の副業
- クリニック
- 訪問入浴
- イベントナース
- ツアーナース
- 健診ナース
看護師の資格があるんだから、副業も看護師の労働収入をおすすめするサイトもよく見かけるね。
看護師資格を活かした副業も僕は絶対におすすめしません。
理由は看護師のバイトも本業である看護師と同様に労働収入だからです。
副業に労働収入を選んでしまうとお金は増えるかもしれませんが自由になる時間は減ってしまいます。
自分の時間を切り売りする労働収入は簡単に稼げますが、稼げる金額も上限が決まってしまいます。
では看護師バイトで10万円を稼ぐとしたらどのくらいの時間働けば良いのでしょうか?
時給2000円とした場合、50時間必要になります。
1日8時間労働だとすると6~7日間働かなければなりません。
週休2日だと月に10日程度の休みになるのでそこに看護師バイトを入れると休める日は3日程度になってしまいます。
若いうちは良いですがこんな働き方は長くは続きません。
簡単に稼げる分、稼げる上限は決まっていて継続性もありません。
簡単に説明すると看護師バイトの副業では毎月100万円稼ぐことはできないのです。
このような理由から僕は副業で看護師バイトなどの労働収入を選ぶのはオススメしていません。
ただし副業を始めるためなど短期間集中であれば、看護師資格を活かした副業は良いでしょう。
理由は単純に他のバイトに比べて時給が高いため、スピード感を持って稼ぐことができるからです。
実際に僕も不動産投資の頭金を貯めるために、短期間だけ休みなしで看護師の派遣のバイトをしたことがあります。最近だとワクチンバイトがかなり高時給なので、短期集中で投資資金を貯めるのはピッタリです。
👇👇コロナ関連の高時給バイトを探しているならココ👇👇
👆👆大人気ツアーナースも多数取扱中👆👆
看護師の副業選びのポイント

副業を選ぶ際にはいくつかのポイントがあります。
副業選びのポイント
- 手離れが良い
- 安全
- 再現性が高い
詳しく見ていきます。
ポイント1:手離れが良い副業
まず僕が1番重要視しているのが手離れの良さです。
先ほども書きましたが労働収入で稼ぐことには限界があります。
本気で給料以外の収入源を作りたいなら絶対に手離れの良い副業を選ばなければなりません。
手離れの良い副業で収入を増やしていくことでフルタイムでの看護師の仕事から日勤だけにしたり週2日だけの仕事などセミリタイア生活も見えてきますよ。
どうしても即金が欲しいなら看護師の派遣で効率良く短期間で稼ぐのが良いでしょう。
ポイント2:安全性の高い副業
収入を増やすために副業を行うので元本が減ってしまったり、本業をクビになったりのリスクはできるだけ避けましょう。
副業を行うならリスクの少ない安全性の高い副業を選ぶべきです。
もちろん僕のおこなっている副業にもリスクはありますが、自分でコントロールできるリスクで限りなく低いリスクで行うこともできるのでおすすめです。
ポイント3:再現性の高い副業
最後のポイントは再現性の高い副業を選ぶことです。
ネット上には簡単に100万円稼げるなどの情報が溢れています。
そんな稼げる情報を得るためには○万円もする情報商材を購入する必要があったりします。
僕は購入したことがないのでわかりませんが本当に稼げるのかは疑問です。
購入しても再現性がなければ稼ぐことはできません。
僕が聞いた簡単に100万円稼げる情報商材の話は、高級車の転売でした。
200万円で仕入れて300万円で売れば100万円の儲けです。みたいな商材でしたが、これって再現性高いですかね?
僕は正直この話を聞いて、こんな情報に何万円も支払うのは馬鹿らしいなと感じました。
情報商材を購入する際には9割以上は騙される覚悟で購入した方が良いですよ。
温泉大家が運用している副業は、これらの条件を満たしているの?

もちろんです。
条件に合う副業を厳選しているので、自信を持っておすすめしていますよ。
運用中の副業
再現性・安全性・継続性・収益性が揃った運用ならこれ!
→マネースクエア・トラリピ
ハマると強いサブ運用にはピッタリ!安全運用も可能な万能型!
→トライオートETF
温泉大家のメイン運用の不動産投資
→看護師・公務員のための初心者向け不動産投資相談
おまけ:のんびり温泉大家の副業の進め方

手元資金が1000万あるなら
もし僕が今から副業を始める場合は貯金額にもよりますが、1000万円あるなら不動産投資を始めます。
それ以下ならトラリピにてタネ銭を作るかなと思います。
1000万円ある場合、フルローンをひける金融機関を探します。
5000万円前後利回り12%以上の物件で諸費用だけなら400万円ですみます。
この物件のキャッシュフローを貯めつつ3000万円程度の物件を2投目で購入します。
諸費用を支払って残金は300万円くらいになりますが、毎月のキャッシュフローが30万円以上になります。
年間300万円以上貯まるので、手元資金と相談しながら物件の買い増しとトラリピへの資金の分散をしていくのが良いと思います。
手元に資金がない場合
手元資金がない場合はトラリピで複利運用を始めます。
30万円から始められるのでとりあえず始めます。
基本的には副業での労働収入はオススメしませんが短期集中で一気に資金を貯めるのには派遣バイトも良いと思います。
毎月の積立とボーナスも投入し、派遣バイトの給料も突っ込む。
僕が10年以上前に派遣をしていた時の時給は2300円。日給18000円以上。
10日間の休みのうち8日間バイトを入れると144,444円1ヶ月で稼げる。
半年で86万円になります。
毎月の積立は5万円でボーナスは20万円をトラリピに回します。
そうすると1年で約180万円の資金をトラリピで運用できるようになります。
180万円スタート
- 年利10%運用
- 毎月3万円積立
- ボーナス各12万円積立
→8年後に1000万円
180万円スタート
- 年利10%運用
- 毎月5万円積立
- ボーナス20万円積立
→10年後に約2000万円
複利運用ってすごいですよね。
看護師1年目でこの仕組みに気づくことができて行動をすれば、30歳で現金2000万円です。
10年間の複利運用後
- 2000万円運用継続
- 毎月5万円積立
- ボーナス積立なし
→約6500万円
10年運用後もそのままもう10年運用を続ければ40歳で6000万円です。
40歳でここまで貯金があるとリタイアしたくなっちゃいますね。
この数字はあくまでも上記条件で運用できた場合のシミュレーションです。実際の運用結果を保証するわけではありません。
僕は10年で8000万円の純資産を得ましたが不動産投資を始めた時期が良かったという運の部分も大きいです。
最高のタイミングを待っていてはいつになるかわからないので、今できることを始めるのが一番だと僕は考えます。
まずはタネ銭を貯めるために高年収の職場を探したい方はこちら
→最短でセミリタイアするためにはこの看護師転職サイトを使う!
まとめ:看護師はまず副業で毎月10万円稼ごう

看護師の副業での稼ぎ方についてイメージできましたか?
看護師が10万円稼ぐ方法
- 手元資金がある場合
→不動産投資 - 手元資金が乏しい場合
→トラリピ - 手元資金が全くない場合
→半年間は派遣バイトにてタネ銭作り
本当は超高利回り運用のトライオートETFも織り交ぜたかったんですが、8月以降は僕の運用しているTQQQは新規での利用ができなくなるようなので外しています。再開する場合は記事を更新します。
看護師以外の収入ができると心の余裕が生まれます。
もし今、仕事が嫌で辞めたい方でも仕事が楽しくできるようになるかもしれません。
もしかしたら僕のように組織への不満を我慢しなくなり辞めちゃうかもしれませんが笑
副業で収入を得るようになることは自分にとっても大きな成長につながります。
国が副業を推進するということは、年金制度などを当てにしないで自分で稼ぐ力をつけなさいというメッセージ。かもしれませんよ。
以上です。
正社員での働きだけでなく個人事業主の看護師として稼いでいく方法もありますよ
→【知らないと損!?】看護師の自営業という働き方〜年収1000万円〜