仮想通貨って最近よく聞くけど、メリット・デメリットを詳しく教えてほしいな。

この記事ではこんな悩みを解決します。
この記事の内容
- 仮想通貨のメリット
- 仮想通貨のデメリット
早速ですが、仮想通貨のメリット・デメリットはこちら
メリット8選
- 送金スピードが早い
- 24時間いつでも取引ができる
- 少額から始められる
- 新たなプロジェクトがどんどん開発されている
- 今後大きな値上がりが期待されている
- 手数料が安い
- 換金の必要がない
- 手間がかからない
デメリット4選
- 価格の変動が大きい
- 法整備が追いついていない
- 利用できる場所が少ない
- 利益が出るまでの時間がかかる
記事の中ではメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
ちなみに温泉大家は仮想通貨で運用はしているの?

僕はビットコインが4万円台だった頃に5ビットコイン所有していましたが、色々あって全て無くなってしまいました。
ビットコインの将来性については、僕も十分可能性があると思っています。
具体的には、1ビットコインは1000万円くらいまでは上がると考えています。
ではなぜ運用しないのか?
僕の場合は、自動売買のトラリピの方が稼げるからです。
投資で大事なのは、自分に合った投資を見つけることです。
色々な投資の手法を知って自分に合った投資を探してみましょう。
では本文をどうぞ。
【簡単10分!今すぐコインチェック の口座開設する♪】
仮想通貨のメリット8選

仮想通貨のメリット・デメリットを教えほしいな。

それではメリットから順番に見ていきましょう。
仮想通貨のメリットはこちらです。
メリット8選
- 送金スピードが早い
- 24時間いつでも取引ができる
- 少額から始められる
- 新たなプロジェクトがどんどん開発されている
- 今後大きな値上がりが期待されている
- 手数料が安い
- 換金の必要がない
- 手間がかからない
詳しく見ていきます。
仮想通貨のメリット1:送金スピードが早い
最初のメリットは、送金スピードが早いことです。
通常の金融機関での海外送金の場合、数日間の時間がかかります。
しかし仮想通貨の場合、海外に送金したい場合でも24時間いつでも即時に送金できます。
海外送金の場合、送金できたか確認するまでに時間がかかるからドキドキするんだよね。
仮想通貨のメリット2:24時間いつでも取引ができる
次の仮想通貨のメリットは、24時間いつでも取引ができることです。
国内の銀行などの場合、窓口での手続きは15時で閉まってしまいます。
ATMも夜間は閉まっていることが多かったり、土日はやっていないことも多いです。
また送金をしても、翌営業日まで反映されないことも多々あります。
しかし仮想通貨では、そのようなことを気にせずに24時間いつでも取引を行うことができます。
仮想通貨のメリット3:少額から始められる
次の仮想通貨のメリットは、少額から始められることです。
仮想通貨は極端な話、一円からでも始めることができます。
そのため初期資金がない人でも、気軽に始められるのが大きなメリットです。
でも一円で初めても増えるスピードが遅すぎる気が。

仮想通貨のメリット4:新たなプロジェクトがどんどん開発されている
次のメリットは、新たなプロジェクトがどんどん開発されていることです。
仮想通貨は、現在5000種類以上あるとも言われています。
多くのコインが価値を高めるべく企業などと協力して、プロジェクトを進めています。
仮想通貨の分野はまだまだ新しい分野なので、さまざまな企業が参入しており市場規模は拡大しています。
市場規模が拡大中ということは、まだまだ今後の伸び代が大きいってことだね。
仮想通貨のメリット5:今後大きな値上がりが期待されている
次のメリットは、今後大きな値上がりが期待されていることです。
先ほども書きましたが、仮想通貨の業界はどんどん市場規模が拡大し参入企業も増えています。
つまり多くの企業が仮想通貨業界は、今後も拡大していくと考えているということです。
ビットコインも一時、700万円以上にまで値上がりしたことを覚えている人も多いでしょう。
1ビットコインが、5000万円以上にまで値上がりするなんて話も聞きます。
仮想通貨のメリット6:手数料が安い
次の仮想通貨のメリットは、手数料が安いということです。
通常の送金手続きには、銀行へ手数料を支払う必要があります。
しかし仮想通貨は銀行を介しての送金手続きが不要なため、手数料が安くすみます。
送金手続きで多くの手数料を支払っている人にとっては、大きなメリットになります。
仮想通貨のメリット7:換金の必要がない
次の仮想通貨のメリットは、換金の必要がないとうことです。
仮想通貨は、世界で共通する通貨になります。
そのため海外に行くからと、換金する必要がありません。
換金の必要性がないため、換金の手数料ももちろんかかりません。
まあ正直投資以外で、仮想通貨を利用する人はほとんどいないと思いますが。
仮想通貨のメリット8:手間がかからない
次の仮想通貨のメリットは、手間がかからないことです。
投資の面から言うと、手離れがよく労働に頼らない投資は良い投資手法だと僕は思います。
仮想通貨の場合、将来値上がりする可能性が高いのであれば購入したらホールドしておけばOKです。
無駄に売買を繰り返しても、素人では損をしてしまいます。
それなら購入して目標値まで価格が上昇するのを待つ方が、確実に儲かります。
購入して待つだけなので、手間がかからず良い投資手法だと僕は思っています。
でも仮想通貨はやらないんだね。

仮想通貨のデメリット4選

次は仮想通貨のデメリットを見ていきます。
デメリット4選
- 価格の変動が大きい
- 法整備が追いついていない
- 利用できる場所が少ない
- 利益が出るまでの時間がかかる
詳しく見ていきます。
仮想通貨のデメリット1:価格の変動が大きい
最初の仮想通貨のデメリットは、価格の変動が大きいことです。
仮想通貨の最大のデメリットはこれだと思います。
大きく儲かる可能性がある反面、大きく損をする可能性もあります。
初心者の場合、手元の値動きに一喜一憂してメンタルがやられてしまう人もいます。
だから購入したらホールドを推奨しているんだね。

仮想通貨のデメリット2:法整備が追いついていない
次の仮想通貨のデメリットは、法整備が追いついていない点です。
仮想通貨のデメリット3:利用できる場所が少ない
次の仮想通貨のデメリットは、利用できる場所が少ないことです。
仮想通貨を投資以外の通常利用で考えている人自体が、ほとんどいないとは思いますが。
仮想通貨は、本来通貨なので買い物などに利用するのが目的になります。
しかし投資での認知は進んでいますが、まだまだ街中で利用できる場所は少ないのが現状です。
価格の変動が大きすぎてまだ通貨としては使いづらいですよね。
仮想通貨のデメリット4:利益が出るまでの時間がかかる
次の仮想通貨のデメリットは、利益が出るまでの時間がかかることです。
いくら値上がりが期待されているとはいえ、いつ目標値まで価格が上昇するかは分かりません。
僕はコツコツと積立購入をして、目標値までホールドする方法を推奨しています。
しかし仮想通貨の利益は、売却益なので売却するまでは利益を得ることができないのです。
僕は自動売買も不動産投資もインカムでの収入を目的に投資しています。
仮想通貨を取引するならコインチェック1択か!?

仮想通貨の取引所はたくさんあるけど、どこを選べば良いのかな?

僕は国内外の取引所をいくつも利用しましたが、結論から言うと利用するべき取引所はコインチェックかビットフライヤーを選んでおけば間違いありません。
コインチェックの特徴
- 利用しやすさNo.1のシンプルなサイトデザイン
- 使いやすさNo.1のスマホアプリ
- 業界大手の安心感
詳しくみていきます。
利用しやすさNo.1のシンプルなサイトデザイン
コインチェックがおすすめな理由の一つが、サイトの使いやすさです。
僕は国内外の複数の取引所を利用しましたが、コインチェックがダントツで使いやすいです。
サイトのデザインもシンプルで非常にわかりやすい。
仮想通貨を新しく始める人は、使いやすい取引所が絶対に良いです。
海外のサイトはとにかく使いづらいです。
国内の取引所は、海外のサイトに比べればマシですがコインチェックがダントツに使いやすいのは間違いありません。
投資は長く運用をするので、使いにくいサイトだと運用意欲がなくなってしまいます。
そうならないためにも、使いやすいサイト選びは非常に重要です。
使いやすさNo.1のスマホアプリ
次のコインチェックのおすすめ理由が、スマホアプリの使いやすさです。
スマホで仮想通貨の運用をしている人もたくさんいると思います。
コインチェックは、スマホアプリの使いやすさも抜群です。
コインチェックのアプリは、主に4つの画面から構成されています。
「販売所」「ウォレット」「取引履歴」「アカウント」が主な画面になります。
パソコン画面と同様に、シンプルな構成で非常にわかりやすい。
正直スマホだけで、全ての運用が完結できちゃいます。
業界大手の安心感
次のコインチェックのおすすめの理由は、業界大手の安心感です。
コインチェックの心配な点としては、セキュリティ問題だと思います。
「NEMの流出問題」を覚えている方もたくさんいると思いますが、今はセキュリティ問題は大幅に改善されています。
その理由に、あの問題の後にコインチェックは「マネックスグループ」に買収されました。
ちなみにコインチェックは、金融庁にも登録された取引所なので安心です。
参照:暗号資産交換業者登録一覧
【簡単10分!今すぐコインチェック の口座開設する♪】
これらの理由から、僕は仮想通貨の運用をするならコインチェック1択で良いと思っています。
でも心配だからもう一つくらい良い取引所を知りたいな。

その場合は、ビットフライヤーがおすすめですよ。
ビットフライヤーの特徴
- 国内最大級の取引量
- 使いやすいスマホアプリ
- つみたて運用が少額から可能
国内最大級の取引量
ビットフライヤーは、ビットコインの取引量が業界最大級なのが特徴の一つ。
取引量が多いと、流動性が高くスムーズに取引を行いやすいメリットがあります。
それだけ信頼も厚い、安全な取引所ということだね。
使いやすいスマホアプリ
僕が取引所選びで大事にしているのが、使いやすさです。
ビットフライヤーも、コインチェックと同様にスマホアプリが非常に使いやすいです。
使いにくいアプリだと、そもそも開くのが嫌になってしまうからね。

つみたて運用が少額から可能
仮想通貨の初心者が失敗しないためには、僕はつみたて運用をおすすめしています。
そのつみたて運用を、少額から行えるのがビットフライヤーです。
1回あたりの積立金額は、なんと1円から行うことができます。
ビットコインは月の最低積立金額が1万円必要なので、少額で始めたい人はビットフライヤー1択です。
ビットフライヤーの口座開設を簡単に知りたい方はこちら
→ビットフライヤーの口座開設を簡単解説【完全無料で即日開設】
ビットフライヤーで積立運用を始めたい方はこちら
→ビットフライヤー(bitFlyer)【超簡単】つみたて運用の方法
仮想通貨以外のおすすめの副業

温泉大家は仮想通貨をやってないみたいだけど、他の運用をしているの?

僕は仮想通貨よりも儲かる方法で運用していますよ。この方法で看護師も退職して今はリタイア生活を満喫中です。
えっ!?じゃあ温泉大家の手法の方が正解なんじゃ。

僕の運用している副業は主に3つ。
どの方法も、「安全性・再現性・継続性・収益性」が高く自信を持っておすすめできる副業です。
おすすめの副業:トラリピ
僕がおすすめする副業の一つがトラリピです。実際に僕も毎月25万円程度の収入を得ています。
トラリピはFXの自動売買になります。
FXの最大の弱点である感情を排除して、設定した通りに取引を繰り返してくれるので、僕のような投資に疎い人間でも安全に運用することができます。
おすすめの人
- 忙しくて運用に時間を取れない人
- 安全に資産運用したい人
- 利回りも欲しい人
僕が副業を選ぶ際に重要視しているのが、「安全性」「再現性」「継続性」です。
トラリピは、安全な設定を初めに組めば、安全に継続して収入を得ることができます。
また投資初心者には難しい「再現性」も、僕のブログでは僕の実際の設定を公開しています。
そのため僕と同じ設定にすれば、全く同じ利益を上げることができます。
安全で再現性もある運用なのに、年利10%も十分可能です。僕の昨年の運用実績は年利20%を超えました。
正直今はやっているインデックス投資よりも確実におすすめです。
のんびり温泉大家の運用実績はこちら
→のんびり温泉大家のトラリピ運用実績
トラリピについてもっと詳しく知りたくなった方はこちら
→【トラリピの評判&口コミ】初心者でも分かる注意点・デメリット
まとめ:仮想通貨のメリット・デメリットを理解して運用しよう

どんな副業、投資でもメリットだけでなくデメリットもあります。
まず始める前には、必ずメリット・デメリットを理解して運用をしましょう。
また色々な取引所をいきなり開設するよりも取引所は、自分が使いやすい取引所がお薦めです。
僕のおすすめは「コインチェック」一択です。
僕が実践している副業もぜひ参考にしてみてくださいね。
以上です。
【簡単10分!今すぐコインチェック の口座開設して無料でビットコインをもらう♪】
看護師がセミリタイアする方法を詳しく解説した記事はこちら
→看護師がセミリタイア する方法を徹底解説!【元看護師の体験談】
看護師がセミリタイアするために必要な資金を知りたい方はこちら
→看護師セミリタイアの必要資金は?リタイア達成した元看護師が解説