看護師の副業には不動産投資がおすすめと見かけるけど、本当におすすめなの?
看護師で不動産投資をしている人の話を聞きたい。

本記事ではこんな疑問にお答えします。
この記事でわかること
- 看護師に不動産投資がおすすめな理由
- 看護師が不動産投資に失敗する理由
- 温泉大家が不動産投資を始めて良かったと感じる事
結論から言うと、不動産投資は看護師に非常におすすめな副業です。
看護師だった僕が、看護師を辞めてリタイア生活を送れているのは不動産投資のおかげです。
おすすめな理由
- 看護師はローンが通りやすい
- 手離れがよく忙しい看護師に向いている
- 不規則勤務が有利に働くこともある

- 元看護師リタイア生活中
- 不動産投資歴10年以上
- 副業収入 毎月120万円以上
この記事では、看護師に不動産投資がおすすめな理由だけでなく失敗する看護師の理由も徹底解説しています。
僕の実際の体験談も紹介しているので参考にしてくださいね。
不動産投資について看護師目線で相談・アドバイスが欲しい方はこちら
→看護師・公務員のための初心者向け不動産投資相談
看護師の仕事がつらい!セミリタイアを目指したい方はこちら
→看護師がセミリタイア する方法を徹底解説!【元看護師の体験談】
不動産投資始めてみたいけど、初期費用がかかるよね。
そんなお金ないんだけど。

それなら派遣でサクッと貯めるのがおすすめです。
僕自身も半年くらい派遣で初期費用を貯めました。
看護師に不動産投資がおすすめな理由3選

看護師には不動産投資がおすすめな理由を教えてほしいな。

おすすめな理由
- 看護師はローンが通りやすい
- 手離れがよく忙しい看護師に向いている
- 不規則勤務が有利に働くこともある
詳しくみていきます。
おすすめ理由1:看護師はローンが通りやすい

不動産投資が看護師におすすめな理由は、看護師はローンが通りやすいからです。
看護師は国家資格であり、看護師免許を持っています。
- 看護師免許があれば働く場所に困ることはない
- 基本的にクビはない
- 最低限の給料水準がある
このように看護師は、金融機関から見て非常に安定した職業です。
そのため看護師は、金融機関でのローンを組みやすくなります。
僕も看護師になっていなかったら、不動産投資を始められていたか分かりません。
しかし残念な点もあります。
看護師は安定した職業ではあるのですが、給料が非常に低いのです。
不動産投資のローンを借りる際に、年収制限を敷いている金融機関はたくさんあります。
その制限が、最低年収700万円以上です。
大きな地方銀行や、メガバンクでは年収2000万円以上などの年収制限があるところもあります。
看護師は金融機関から見ると、非常に低属性な職業なのです。
おすすめ理由2:手離れがよく忙しい看護師に向いている

次の看護師に不動産投資が向いている理由は、手離れがよく忙しい看護師に向いているからです。
看護師の仕事は非常に忙しいので、手間のかかる副業との相性は悪いです。
その点で不動産投資は、自分で行うことは判断と指示が主な作業になります。
管理を不動産会社に任せれば、ほとんどの作業を他者に任せることができるのです。
任せられる作業
- 客付け業務
- 家賃回収業務
- 退去立会い
- クレーム対応
- 修繕
大事なのは判断の部分です。必要な業務を適切に判断して、指示を出すことが大切です。
僕は不動産投資以外の副業を行う際にも、手離れの良さを非常に重要視しています。
手離れの良い副業で利益を上げて、さらに新たな副業を行う。
利益が増えるのに自分の労働時間は増えないので、自分の好きなことができます。
この副業の好循環を作り出すことが、副業成功のコツです。
おすすめ理由3:不規則勤務が有利に働く

次の看護師に不動産投資が向いている理由は、不規則勤務が有利に働くことです。
看護師の仕事は、夜勤がある不規則な勤務です。
夜勤は正直デメリットしかありませんが、不動産投資においてはメリットもあります。
不動産投資では、ローン付けや確定申告などで平日の日中に動かなければいけないことが多いです。
また良い物件が出てきた際には、すぐに動かないと物件が売れてしまうこともあります。
看護師の場合、土日関係なく仕事があるので夜勤前や夜勤明けなど、平日の日中に動ける時間が多くあります。
平日の日中に動くために有給を取得する必要があるサラリーマンと比べて、非常に有利です。
不規則勤務も悪いことばかりではないですね。
看護師が不動産投資に失敗する理由3選

不動産投資に向いているのはわかったけど、失敗する人もたくさんいるんだよね。

失敗する理由
- 新築区分マンションを買ってしまう
- 住宅ローンで不動産投資をしてしまう
- 騙されやすい性格である
詳しく見ていきます。
失敗理由1:新築区分マンションを買ってしまう

最初の失敗する理由は、新築区分マンションを買ってしまうことです。
看護師に限らずですが、不動産投資で一番多いのがこの失敗だと僕は思っています。
断言しますが、新築区分マンションは不動産投資の対象にしてはいけません。
なぜならほぼ100%損をするからです。
新築区分マンションが儲からない理由は、そもそも物件価格が高すぎることが原因です。
物件価格に業者に利益がたっぷりのせられており、金融機関の評価も出ません。
買った瞬間に債務超過になります。
ローンが通るのは、看護師の信用があるからですが1戸購入しただけで終了です。
医師などの高属性の職業の人は、信用が高いので3戸くらい購入できる場合があります。
しかし完全に不動産業者から見たら、程の良いカモです。
不動産投資を考えている看護師さんは、絶対に新築区分マンションは買ってはいけません。
新築マンションを勝手はいけない理由を詳しく解説した記事はこちら
→看護師の不動産投資!新築マンションを買ってはいけない!
失敗理由2:住宅ローンで不動産投資を始めてしまう

次の看護師が不動産投資で失敗してしまう理由は、住宅ローンで不動産投資を始めてしまうことです。
新築区分もそうですが、中古区分や戸建投資でも住宅ローンを使って購入させようとする業者がいます。
そもそも住宅ローンは、自分が住むために物件を購入するためのローンです。
住宅ローンで購入した物件を賃貸に出していると最悪の場合、一括返済を求められることもあります。
また今後自分が自宅を購入したくなっても、住宅ローンを使えなくなってしまいます。
不動産業者が物件を売るためにいろいろと言ってきても、住宅ローンは使ってはいけません。
不動産投資で住宅ローンを進めてくる業者は、悪徳業者ですよ。
失敗理由3:騙されやすい性格である

次の看護師が不動産投資に失敗してしまう理由は、騙されやすい性格だからです。
看護師になる人は、基本的には優しい人が多いです。
そのため不動産業者の押しに負けて、クソ物件を買わされてしまいます。
また看護師は他の業界についてあまり詳しくないので、うまく丸め込まれやすいこともあります。
よく騙されやすい職種に、医師や看護師があがります。
それは医療者は、医療に関しての知識には長けていても、他のことに関する知識が薄いことが原因です。
不動産業者は不動産のプロなので、知識量で勝つことは難しいかもしれません。
しかし看護師は騙されやすい性格であるということを、念頭に置いておくことは非常に重要です。
不動産投資を行うなら、最低限の不動産投資の知識はつけておきましょう。
僕がおすすめする不動産投資の勉強法に関する記事はこちら
→不動産投資の知識を得る方法3選〜知識がないとカモにされる〜
【体験談】看護師の僕が不動産投資をしてよかったこと4選

ここでは僕が不動産投資を始めた10年間で、よかったなと思ったことを紹介していきます。
よかったこと
- 収入が増えた
- 家族との時間が増えた
- 仕事へのストレスが減った
- 看護師以外の知識が増えた
詳しく見ていきます。
看護師の不動産投資体験談1:収入が増えた

最初の不動産投資を始めてよかったことは、収入が増えたことです。
物件からの収入ができたことで、単純に収入が増えました。
今は不動産投資での収入は、毎月100万円くらいです。
不動産投資での収入=家賃収入ー金融機関への返済ー固定資産税
厳密にはここから税金や修繕費などの支出があるので、丸々は残りませんが確実に収入は増えました。
10年前に不動産投資を始める前は、貯金が0でしたが今は現金だけでも準富裕層の資産規模になることができました。
看護師だけを続けていたらここまでの貯金をすることは絶対にできなかったと思います。
看護師の不動産投資体験談2:家族との時間が増えた

次の不動産投資を始めてよかったことは、家族との時間が増えたことです。
僕は不動産投資などの副業収入で安定して稼げるようになって、看護師を辞めました。
看護師の仕事を辞めたことで、家族との時間が一気に増えました。
子供の行事はもちろん、毎日一緒に過ごすことができます。
看護師をしていたときは、行事の参加のために休みを取らなければ行けませんでしたがその必要もありません。
毎日子供と一緒に寝て、一緒にご飯も食べられます。
当たり前の生活を当たり前に過ごすことができるようになったのが、非常に嬉しいです。
看護師を辞めて基本的には、家族としか過ごしていません笑
看護師の不動産投資体験談3:仕事へのストレスが減った

次の不動産投資を始めてよかったことは、仕事のストレスが減ったことです。
不動産投資を始めて、看護師の給料以外の収入ができると不思議と仕事のストレスが減ります。
なぜなら嫌になったら、今の職場を辞めても生活できるという心のゆとりができるからです。
仕事のストレスが減るので、以前よりも仕事が嫌ではなくなりました。
副業で稼いでいる人は、結構この気持ちがわかる人は多いです。
僕は結果的に看護師を辞めましたが、副業で稼ぎつつストレスなく看護師を続けるのが最強だと思います。
仕事に遠慮がなくなるので、逆に看護師の仕事がうまくいくという相乗効果も出てきます。
看護師の不動産投資体験談4:看護師以外の知識が増えた

次の不動産投資を始めてよかったことは、看護師以外の知識が増えたことです。
不動産投資は、不動産の知識だけでなく税金や法律の知識も必要になります。
看護師時代は嫌々やっていた勉強も、副業のことだと楽しく勉強することができます。
知識がつくと更に良い物件が買えるようになり、収入も増えます。
特に税金に関しては、さまざまな工夫をすることで得をすることができます。
いろいろと知らないことが多いですが、新しく得た知識で成功すると更に不動産投資が楽しくなります、
看護師の勉強が楽しい人は、看護師に向いている人だと思いますよ。
看護師の不動産投資についてQ&A

不動産投資に関して僕がよく聞かれる質問をまとめました。
それではどうぞ。
看護師でも不動産投資は始められるのか?
もちろん看護師でも不動産投資を始めることは可能です。
実際に僕が看護師時代に不動産投資を開始して、リタイアすることができました。
購入する物件を間違えなければ、不動産投資は損をしにくい投資です。
不動産投資の始め方をわかりやすく解説した記事はこちら
→【初心者でもできる】簡単不動産投資の始め方「7ステップ」
最初の物件は何を買えば良いのか?
最初に買う物件は、小ぶりな1棟アパートがおすすめだと思います。
逆に、新築区分マンションは絶対におすすめしません。
また最近流行りの激安戸建て投資ですが、当たり外れがあり初心者向きではありません。
初心者が最初に買う物件について解説した記事はこちら
→不動産投資初心者が最初に買う物件は?おすすめはこれだ!
自宅を買うと不動産投資はできないのか?
自宅を買っていても問題なく不動産投資は行うことができます。
よく不動産投資をしたいなら自宅は買うな!という事が書いてあります。
しかしそのような記事は、不動産投資を知らない人が書いている嘘です。
自宅を買っていても不動産投資は始められますし、自宅があれば担保にする事だってできます。
嘘の情報に振り回されないように注意が必要です。
実際に僕は不動産投資を始める前に、自宅を購入していました。
看護師を辞めたらもう物件を買えないの?
間違った情報に、看護師を辞めるとローンが組めないから車や自宅は看護師を辞める前に買う!
この情報は、半分正解で半分不正解です。
看護師を辞めた後にローンが通らない人は、貯金や不動産投資などの事業がうまくいっていない人です。
つまり失敗している人という事です。
しっかりとした物件を購入して、経営していれば看護師を辞めてからもローンは十分つきます。
僕は看護師を辞めて、自宅も車も、アパートも購入できています。
繰り返しになりますが、嘘の情報には気をつけましょう。
不動産投資は副業になる!?詳しく解説した記事はこちら
→不動産投資は副業にならない!?会社員が会社にバレずに行う方法は?
自己資金はいくら必要なのか?
具体的にいくらあれば大丈夫ということは言えませんが最低でも500万円は必要です。
不動産投資を始めるためには、自己資金が必要です。
フルローン、オーバーローンが出やすい時期もありましたが、最近は1棟目からそんな条件は出にくいです。
3000万円の物件にフルローンが出ても、諸費用分は自己資金から捻出しなければなりません。
8%と仮定しても240万円の自己資金です。
不動産投資を始める最大の壁は、自己資金の多さです。
看護師の給料だけで500万円貯めるのは、なかなか大変です。
ここからは僕のおすすめする自己資金の貯め方を紹介します。
不動産投資の頭金を貯めるためにおすすめの副業
でも不動産投資を始める貯金がそもそもないよ。

そんな時は別の副業で不動産投資の頭金を貯めましょう。
ここでは僕が実際に行っている副業を紹介します。
僕は2つの運用を合わせて、毎月30万円以上を安定的に稼いでします。
正直この2つの運用だけでも、十分看護師セミリタイアはできます。
不動産投資のように、大きな借入をしたくない方はこちらの運用でセミリタイアを目指しましょう。
トラリピ
僕がおすすめする副業の一つがトラリピです。実際に僕も毎月25万円程度の収入を得ています。
トラリピはFXの自動売買になります。
FXの最大の弱点である感情を排除して、設定した通りに取引を繰り返してくれるので、僕のような投資に疎い人間でも安全に運用することができます。
おすすめの人
- 忙しくて運用に時間を取れない人
- 安全に資産運用したい人
- 利回りも欲しい人
僕が副業を選ぶ際に重要視しているのが、「安全性」「再現性」「継続性」です。
トラリピは、安全な設定を初めに組めば、安全に継続して収入を得ることができます。
また投資初心者には難しい「再現性」も、僕のブログでは僕の実際の設定を公開しています。
そのため僕と同じ設定にすれば、全く同じ利益を上げることができます。
安全で再現性もある運用なのに、年利10%も十分可能です。僕の昨年の運用実績は年利20%を超えました。
正直今はやっているインデックス投資よりも確実におすすめです。
のんびり温泉大家の運用実績はこちら
→のんびり温泉大家のトラリピ運用実績
トラリピについてもっと詳しく知りたくなった方はこちら
→【トラリピの評判&口コミ】初心者でも分かる注意点・デメリット
トライオートETF
僕のおすすめの副業がトライオートETFです。年利20%を十分狙える高利回り運用です。
トライオートETFは、ETFの自動売買になります。
トラリピがFXの自動売買なので、それのETF版です。
おすすめな人
- 仕事が忙しくて時間を取れない人
- あまりリスクを取らずに資産運用をしたい人
- 利益が欲しい人
基本的にはトラリピと同様で、設定をしっかりすれば「安全性」「再現性」「継続性」がある運用方法です。
トラリピとの違いは、目標年利が20%と高く高利回り運用が可能なことです。
設定上は、どんなに価格が下がってもロスカットしないことにもできるので安全です。
しかし過去にそこまでの下落相場になったことがないので、実際にどのような対応になるのかが不明な点があるのがデメリットです。
不明確な点がありますが安全運用で年利20%は非常に魅力的な運用ですね。
のんびり温泉大家の運用実績が見たい方はこちら
→のんびり温泉大家のトライオートETFの運用実績
トライオートETFについてもっと詳しく知りたい方はこちら
→トライオートETFの評判・口コミは?初心者必見!メリット・デメリット
看護師に不動産投資はおすすめ:まとめ

まとめます。
看護師に不動産投資がおすすめな
- 看護師はローンが通りやすい
- 手離れがよく忙しい看護師に向いている
- 不規則勤務が有利に働くこともある
僕は不動産投資を始めて10年以上経ちました。
本当に不動産投資を始めてよかったと思っています。
不動産投資を始める前は、貯金が0だった僕が看護師を辞めてリタイアできたのは間違いなく不動産投資のおかげです。
不動産投資は、普通に行えば間違いなく儲かります。
しかし方法を間違えると、金額が大きいので大失敗につながります。
正しい方法で不動産投資を始めて、豊かな生活を目指しましょう。
以上です。
不動産投資のメリット・デメリットを詳しく知りたい方はこちら
→不動産投資のメリット・デメリットと解決策を現役大家が徹底解説
不動産投資の失敗事例を知りたい方はこちら
→【必見】不動産投資初心者がやってしまう3つの失敗パターン